契 約 | |
![]() |
|
地耐力調査 | |
![]() |
|
建築確認 | |
建築予定の建物が建築基準法に適合しているかを、役所に審査してもらいます。 問題がなければ「建築確認通知書」が交付され工事にとりかかります。 |
|
![]() |
|
着 工 | |
![]() |
|
基礎工事 ★柱状改良 | |
![]() |
地盤が良好でない場合、 地盤を補強する工事を行います。 基礎を施工する前に、安定地盤まで コンクリート柱を作製します |
![]() |
|
基礎工事 1 | |
![]() |
地耐力調査の結果に基づいて基礎を設計します。 写真は基礎を施工中。 正しく鉄筋が配置されているか検査を行います。 |
![]() |
|
基礎工事 2 | |
![]() |
アンカーボルト、ホールダウン金物を 配置し、基礎の立ち上がり部分に コンクリートを打設します。 アンカーボルトとは基礎と土台を緊結するものです。 当社では、基礎と土台の間に隙間を開けて床下の換気を促す 基礎上パッキング換気工法を採用しています。 これにより、基礎立上りの強度が大幅にアップ! |
![]() |
|
棟上げ | |
![]() |
柱や梁など躯体の材料を組み立てます。 柱は集成材を使用しています。 集成材は伸縮、変形、割れなどが生じにくく JASにより強度・品質・などが保証されています。 |
![]() |
|
シート | |
![]() |
外部を防水・透湿シートで隙間無く覆います。 外部から水の浸入を防ぎ内部の湿気を外へ逃がします。 |
![]() |
|
外壁 | |
![]() |
軽量気泡コンクリート。(ALC) 断熱性、耐火性が高い材料を 張って行きます。 |
![]() |
|
2階の床 | |
![]() |
仕上げフローリング+12_合板+1_遮音シート +24_合板の4重張りの床です。 水平方向の剛性を強化!! |
![]() |
|
金物 | |
![]() |
いろいろな金物を使用して 部材を接合していきます。 スジカイ止め金物 |
![]() |
ホールダウン金物 地震での柱が抜けないよう基礎に直接緊結します |
![]() |
柱と土台も金物でしっかり結合します |
![]() |
|
中間検査 : 構造体の出来具合を第3者が検査します | |
![]() |
|
断熱材 | |
![]() |
外部に面する壁、天井、床の内側から断熱材を張ります。 グラスウールはガラスの繊維の間に大量の空気を 含んでいるので断熱性、吸音性が高い断熱材です。 |
![]() |
|
内装工事 | |
![]() |
室内側に石膏ボードを張っていきます。 |
![]() |
|
![]() |
ボードの継ぎ目も丁寧に補修します |
![]() |
|
![]() |
内装 石膏ボードの上にビニールクロスを張ります。 |
![]() |
|
外部工事 | |
![]() |
外部 外壁塗装後、足場をとりはずし完成 |
完 成 |
0120-86-3850